MovableTypeのPHP化
MovableTypeの初期状態のファイル生成はHTMLだが、当サイトでも全面的に採用しているPHP化することにより、後々のカスタマイズが容易となる。
PHPというと、よく頂く質問・イメージとして
・難しそう
・検索エンジンにヒットするの?
・PHPってCGIと同じようで敷居が高く感じる
こんな感じの意見をよく頂くが、実は非常にカンタンです。
HTMLからPHPへ変更するのは、単純に言えば拡張子を変更するだけのこと。
何にも難しくありません。
そして、PHPに変更することによりHTMLではできない様々なカスタマイズが可能です。
もちろん、検索エンジンにはHTMLと同様ヒットしますのでご安心を。
MTのPHP化手順
先ほど、拡張子を変更するだけと言いましたが、本当にそれだけです。
まずは、設定→公開のアーカイブの拡張子を
html から php に書き換えます。

次に、テンプレート→「メインページ」「アーカイブページ」の
出力ファイル名の拡張子をphpに変更します。
以上で、とりあえずMTのPHP化は終了です。
再構築すると、ファイルがPHPになっているハズです。
※トップページのindex.phpはinde.htmlが優先される為、
再構築してもindex.htmlが表示されます。
その為、PHP化して再構築する際は既存のHTMLファイルを削除した上で行いましょう。
具体的なPHPによるカスタマイズは後日・・・