ページランクを上げる
AとB同じようなサイトで、同じ語句でヒットする場合、どちらが上位に表示されるのでしょうか?
その場合重要になってくるのが、「ページランク」です。Googleは各ページにランクを付けて、表示順番を決定しているのです。
Googleは全てのインターネットユーザーにとって、必要とされ、有用なサイトを上位表示したいのです。
必要とされ、有用なサイトをどうやってGoogleは見分けるのか。サイトランクを判断する材料の一つとして、どういったサイトからリンクされいるのか、いくつのサイトからリンクされているのかがあります。
リンクを張ってもらう!
AとBのページ。Aは10サイトからリンクされています。Bは5サイトからリンクされています。あなたが、自分のページからリンクする場合、どんな基準でしますか?恐らく気に入ったサイト、必要とされ有用なサイトでしょう。
そうすると、Aは10サイトからリンクされていますから、GoogleとしてはBより上位に表示したいわけで、ページランクも高くなります。
しかし、たくさんのサイトからリンクされたらイイ。だけ言うと間違いとなります。ページをたくさん作って、とにかくリンクを張れば良いということになります。
そこは、Googleも考えています。Aは1サイトからリンクされている。Bは10サイトからリンクされている。
しかし、表示はAの方が上位ということがあります。
なぜならば、リンクしているサイトのページランクがポイントとなるからです。Aがランク10のサイトからリンクされている。Bはランク2の10サイトからリンクされている。この場合、Aの方が価値があるので上位表示となるわけです。
つまり、ページランクの高いサイトから、たくさんリンクされることが、ページランクを上げる一つの方法なのです。
Googleツールバー
このサイトランクを知るには、グーグルのツールバーをインストールします。
グラフにマウスを持っていくと(7/10)という感じで数字が出ます。
→グーグルツールバー
ちなみに、ページランクが高いサイトとして、慶応大学のホームページがあります。確かランク9あります。